一周年*小さくも確かな幸せ

 

 

こんにちは、店主の鎌塚です。

 

本日8月1日は

イギリスでは化学者ジョゼフ・プリーストリーが酸素を発見し

オランダではアンネ・フランクが最後の日記を書き

スイスではスイスが建国され

京都ではひばりが開業されました。

 

沖縄では「パ(8)イ(1)ン」の語呂合わせで「パインの日」に認定され

グリコ乳業は「カフェオレの日」と制定し

そんなわけで本日の店主はカットされたパイナップルを食べ、
コーヒーにミルクを混ぜたもの(あるいはミルクにコーヒーを混ぜたもの)を飲みながら

 

一周年という小さくも確かな幸せをかみしめています。

 

*小確幸(ショウカッコウ) * A Small, Good Things

 

「生活の中に個人的な『小確幸』を見出すためには、多かれ少なかれ自己規制みたいなものが必要とされる。たとえば我慢して激しく運動した後に飲むきりきり冷えたビールみたいなもので、『うーん、そうだ、これだ』と一人で目を閉じて思わずつぶやいてしまうような感興、それがなんといっても『確幸』の醍醐味である。」

 

という村上春樹氏の造語を、口の中にひろがるパインと一緒に味わっています。

なんだか今日は酸素までおいしく感じられます。

 

自己規制をしているつもりはなくても、宿屋は基本的に365日24時間営業なので、一年という月日が過ぎただけでもなんだか『うーん、まぁ、がんばったか』と心の中でつぶやく瞬間があったり、なかったり。

(厳密には休みをとったり昼寝したりしてるので、そのことを思い出すと「いやぁ、ちょっと、まだまだ」とつぶやきは上書きされます。自動的に。)

 

 

 

今年の「小確幸」な思いでのひとつに

 

「ここはカフェオレみたいね。」

 

とお客さんに言っていただいたことがあります。

 

ひばりはバリアフリーですが、基本的にはすべて共用です。

ふつうのところではちょっとありえないのでしょうが、個室の中にトイレやシャワーはありません。

障害のあるなし関係なく、お客さんには多くの設備をシェアしていただいています。

 

日本では”バリアフリー対応”の場所の多くが

「それを必要とする人たち”だけ”の場所」としてつくられていることが多く、

自然と「必要とする人」と「必要でない人」の生活の動線がわけられがちになっています。

(もちろん、これはわるいことではありません。そういう弊害もあるというはなしです。)

 

ひばりでは限られた設備を共有していただいているので、みんなが同じ空間にいます。

日本人も外国人も、小さい子もお年寄りも、バリアフリーを必要とする人も、そうでない人も。

そのお客さんはそんな景色をみて、

ミルクとコーヒーが混ざった「カフェオレ」みたいだと思われたそうです。

 

 

「牛乳の日」の6月1日と、「コーヒーの日」の10月1日のちょうど真ん中をとって定められた8月1日、「カフェオレの日」。

開業の日と重なったのは、ちょっと象徴的な偶然ですね。

 

と、そんな素敵な言い方をしたところで、バリアフリーが必要な方にとって

プライベートに使えるトイレやシャワーがないというのは、けっこう大変なことだと思います。

 

しかしだからといって「個室オンリー」だと、

結局バリアフリーにしない(つまりはバリアフリーじゃないんでごめんなさいねと言ってすませる)

という世の中になってしまうような気がします。実際、まだまだ少ないわけですし。

 

それに旅先では、ある程度そこの環境に順応する”ちから”がなくてはいけません。

完璧なバリアフリーは存在しません。

 

僕たちは、旅をすることで自然と、”生きていくうえで必要なちから”を身につけてほしい。

ときにイヤな思いをしたり、不便を強いられることがあるかもしれないけれど、その先にある可能性を広げていってほしい。

 

それがあなたにとっての、「小確幸」。小さくも確かな幸せにつながっていくと信じてほしい。


そしてそうやってがんばっている人がいることも、多くの人に知ってほしい。

 

そんな思いでひばりをやっていたら、自然とカフェオレみたいになりました。

 

 

本日、小さい宿ながら多くの方に支えられ、一周年を迎えられました。

 

本当にありがとうございます。

 

京都を旅し、ひばりを訪れてくださる方、関わってくださるみなさんにとって、小さくも確かな幸せを感じられる場所であれるよう、これからもがんばりたいと思います。

 

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

 

平旅籠ひばり Hibarihostel

鎌塚 慶一郎

梅雨は梅酒!

こんばんは、店主の鎌塚です。

 

今年は絶対やろう!と思っていた「梅酒づくり」に挑戦しました~

 

 

梅雨は梅酒!

梅の時期に雨降るから「梅雨」って書くんか?と思いがちですが実はちがって、

ホンマは黴(かび)の生えやすい時期の雨で「黴雨(ばいう)」と呼ばれていたそうです。

しかし!

「黴(かび)って超イメージわるくない?」

ってだれかが言い出して、うんうんわるいわるい、辛気臭いし、臭いもくさいし、やめとこやめとこ。

ねぇねぇみてみて、梅も「ばい」って読むらしいよ。ええやんええやん、語感似てるし、梅ってかわいくない?かわいいかわいい!ええやんええやん!黴(かび)より断然おしゃれ!梅にしとこ!

 

という女子高生的思考から「梅雨」という表記になったそうです。

「いやいや!黴雨(ばいう)は黴雨(ばいう)やけん!!」と伝統を重んじる世代の人たちもいたんだろうなぁと思いますが、今も昔も女子高生は無敵だったんですね。かわいいは正義。

「黴雨」は「梅雨」。「了解しました」は「りょ」または「り」。いつの時代も短くてかわいいショートカット文字が好まれたんですね~

ということで現代では「梅雨」となりました。

 

 

そんな無駄な解説をしている間も手は動かしてましたよ!

まずは梅を1kg用意!

そして水に漬けて「アク抜き」!エグ味をとります。

青くて固い梅は2~4時間ほど漬けるのがいいそうですが、まぁたぶんそんなに固くないし、2~4時間も話しするネタもないし、1時間!いや30分?待ってる間の時の流れって遅いですよね。体感で1時間くらい漬けました。

 

 

そして!梅酒づくりにはかかせない!ほじほじターイム!

竹串でヘタをほじってとります。

絶対に鼻はほじらないでください。死にます。

 

無心でほじる人たち

 

 

これもエグ美がでないようにするための工程。ヘタをとらないとエグ美がでてくるそうです。エグ美ってだれ?

 

 

ヘタを全部とったら、水気をとります。もう色んなものをとるんです。ミニマリズム。シンプルイズベスト。

 

 

そしてここで「氷砂糖」を用意!

200gがいいとか600gがいいとか500~800gとかネットの連中は好き勝手なことばっかり書いててよくわからん!650g入れました。理由は店主の勘です。

梅を瓶の底に敷き、氷砂糖を入れ、また梅を入れ、氷砂糖、と交互に入れていきます。

 

 

ドバドバドバドバ!ホワイトリカー(1.8ℓ)を注ぎます。

珈琲を淹れるように丁寧に・・・入れる必要はまったくないそうです。

 

 

できました!完成ー!はやい!

では早速味見をば、、、

え、全然味がしない。無味無臭!ホワイトリカーって無味無臭!言いにくいな無味無臭!

えーと、なになに?な、なんと!なんてこった!半年も待たないといけないそうです!

現代っこに半年も待てなんて無理やで~。Amazonで買ったほうが早いやん。

なんて元も子もないこと言うひとは、Booking.comでビジネスホテルをさくっと予約、コンビニでチョーヤ梅酒を買って飲みましょう。

 

めんどくさい手間をかけて、まだかな~言いながら大事に待って、どんな味がするのかな?!と楽しみに思う。

そんな時間を楽しめる方に、ぜひ飲んでいただきたいなと思います。

 

ということで半年後にお泊りのラッキーなお客さんは、「自家製ひばり梅酒(第一号)」が飲めるかも!

 

楽しみにしていてくださいね~!

 

百年の旅を支える。

先日、フランスからお越しの車いすの方にお泊りいただきました。

 

<フランスはマルセイユからお越しのマダムたち。>

 

これまでひばりにお泊りいただいたお客さんの中で最長の、10泊!

彼女は片足が動きませんが、車いすということを感じさせないほどお元気。

 

部屋からは毎晩、壁を突き抜けて「イヒヒヒヒヒ!!」という魔女のような笑い声が聞こえてきていました。

「ギオン!イ~ナリ!イヒヒヒヒヒ!」

 

毎晩ふたりでなに話してるの?

「明日の旅程よぉ!話してるうちにワクワクしてくるのよ!イヒヒヒヒヒ!」

 

<お泊りいただいた庭付きスーペリアルーム。基本、ベッドはこのセッティングですが、>

 

<ベッドの向きこっちにできる?とご要望があり、くるっと移動。電動ベッドは重たいですが、しっかりしたキャスターがついてるので楽に変えられます。>

 

<「マットレスももうちょっと厚めだとありがたいのよぉ。足がフレームにあたっちゃって、あざできちゃう。」とのことで、厚いマットレスも追加。スイッチひとつで上下に動かせるので、ベッドが高くなっても簡単に移乗できます。>

 

<「この高さがぴったりだわぁ!」とのことで、急きょ椅子をテーブルに。家具がありすぎても邪魔になるので、なにをどこにどれだけ置くか、というのは常に考えています。お客さんの生活スタイルによって足したり減らしたりできるように、「軽い・小さい・そしてタフ(丈夫)」が家具選びのポイント。>

 

今回はご友人とふたり旅。

大学時代からのご友人とのこと。

「大学っていつよ?!30年前??40年前?!ヤバイわねぇ!孫はもう15歳よ!イヒヒヒヒヒヒ!!」

 

 

毎晩ごはんを食べながら今日行ったところについて話したり、故郷のマルセイユのことを聞いたり、店主も楽しい時間を過ごさせていただきました。

 

彼女は基本車いすですが、松葉杖を使えばすこしだけ歩くことができます。

そして自分で車も運転でき、関西空港でレンタカーを借り、旅行中は毎日自分で車を運転してでかけていました。

ご友人の方は歩けますが、運転するのは車いすの彼女の方。

「彼女は地図係よ!わたし地図読めないの!イヒヒヒヒヒ!!」

 

フランスに住んでるのに日本の、しかも交通量の多い大阪や京都を運転しちゃうのはすごいね、と言うと

「ロンドンに住んでたことあるから、左車線は慣れてるわ!でも自転車がこわいわぁ。若い子がビュッ!と左をすり抜けていくのよ。みえないのよ!轢きそうになっちゃうのよ!でもそういう子はだいたいイケてる子だったわ!イヒヒヒヒヒ!!」

 

<車いすマーク付きのレンタカー。後ろに車いすをスポッ!と入れれます。最近の軽自動車は省スペース化が進んでいて便利ですね。ひばりの駐車場は軽自動車なら2台駐車できちゃうくらい、ゆったりしています。>

 

車いすで旅するのは、歩くよりずっと体力をつかいます。いろいろ気をつけたり考えたり調べたりもしなければいけないので、精神的にも余計に疲れると思います。

 

しかし彼女たちは毎日夜まででかけているのにとても元気で、

「のんびり休憩する日なくて大丈夫??」と聞くと

 

「大丈夫よぉ!インド行ったときに比べれば全然マシよぉ!親戚の子がインド人と結婚してインドの結婚式に行ったんだけどすごかったわぁ!結婚式中ずっとみんな踊ってるし、次の日もパーティしてるし、3日後も、4日後も、1週間以上ずーっと祝ってるのよ!途中でマルセイユ帰ろうかと思ったわ!イヒヒヒヒヒ!」

 

彼女たちと毎日話しながら、自分も彼女たちのように、いくつになってもこんな風に自由に旅を楽しんでいたいなぁと思いました。

そして彼女たちの日々の会話の節々に、「ずっと人生を楽しんでいける秘訣」のようなものを感じました。

 

 

よく僕は「どうしてこういう(バリアフリーな)宿をやろうと思ったのか?」と聞かれますが、その大きな理由のひとつに

「旅行者を支え、そしてじぶんも支えてもらうことができるから」

という思いがあります。

 

僕は旅が好きなので、「旅することが難しい、ちょっと大変、でも行きたい」という人の力になれることがうれしい。やりがいがあります。

 

そしてまた、自分もずっと旅をしていたい。と思っています。が、これから先なにがあるかなんてわかりません。

 

たとえばもし僕が事故や病気で車いすになったとして

ひばりをはじめる前だったら、僕はどうしていいか、だれに相談すればいいかもわからなかった。

でもいまは、ひばりに関わってくれる人たちやお客さんの中で、頼れる人がたくさんできました。そういう意味で、僕も支えてもらっています。

 

「100歳になっても旅するぞぉ!イヒヒヒヒヒヒ!」

 

なんていう気概もわいてきます。それは間違いなく、彼女たちからもらったものです。

長く生きることが当たり前になりつつある社会。自然と怪我や病気と付き合う時間も長くなります。ネガティブな思考ではなく、現実問題として。

自分がならなかったとしても、家族や友人や自分にとって大切な人の生活が変わることは、十分ありえること。

 

そんないまの時代にとって、「ハンディのある方が旅をする。人生を楽しむ。」というのは、それだけで多くの人のお手本になり、希望になり、支えになることだと思います。

 

だからぜひ、旅することがちょっと難しい!でも行ってみたい!という思いをもっている方にはどんどん色んな場所に行ってほしいし、その手伝いができたらと思っています。

 

京都じゃなくてマルセイユに行ってみたい!そんなご相談もウエルカムです。

(完全に彼女頼みですが。イヒヒ!)

 

100年旅できる土台を、一緒につくっていきましょう!イヒヒヒヒヒ!

 

<最後の記念写真がまさかのどアップ。はじめて自撮り棒の必要性を感じました。>

 

 

メルシーボクウ、マダム! ア ビアント!

 

店主 

鎌塚 慶一郎

「スウィングする鳥たち展」の御礼

 

昨日の22日をもちまして、ひばり初の絵画展「スウィングする鳥たち展」終了しました!

お越しいただきましたみなさま、ありがとうございました。

 

ギャラリーでもなく、辺鄙な場所にある小さな宿屋の小さな絵画展に足を運んでいただき、来ていただけるだけでうれしい毎日でした。(宿泊のお客さんが来てくれるのもうれしいので、結局日々うれしいわけですが)

 

 

のんびり珈琲飲みながら絵について話す時間は、繁忙期の忙しさを忘れさせてくれるほど楽しく、心地いい時間でした。

 

また今まで絵なんて売ったこともなく、売れるトークも当然できず(正直あんまりする気もなく)、まさしくギャラリー「のふり」を地でいっていたのですが、なんと本当に売れてしまいました。

絵を気に入っていただけて、お買い上げいただくってこんなにうれしいのか~。と丸一日、いやいまでもうれしさでふわふわした気持ちでいます。(描いてもないくせに!)

これは完全にスウィングさんの魅力&実力!であり、おいしいとこだけいただいてしまいました。

 

 

 

お買い上げいただきました鳥たちは当然このあと巣立っていきます。
なんだか寂しくなってしまいますが、この子たちはきっとどんな場所でも居心地よさそうな顔をして、みる人の気持ちを心地よくしてくれることでしょう。

それに!また新たに絵は補充されます。一般公開は今日までですが、ご宿泊のお客さんはこのあとも引き続きご覧いただけます。新しい絵も、どうぞ楽しみにしていてくださいね!

 

また、本日は恵文社一乗寺店で行われていたスウィングさんの展覧会、KAZUSHIさんの初個展「LOVE KILLS YOU」にも行ってきました。

まさかの展覧会かぶり。そして展覧会は今日まで。告知もできず感想だけになってしまってすみません。。

 

 

 

「愛があなたをころす」のタイトルどおり、あふれんばかりの愛で切り取られ、貼りつけられたコラージュ作品たち。スウィングの仲間たちからテレビの向こうの人たちまで、KAZUSHIさんの絶妙なセロハンテープづかいに会場はあたたかな笑いに包まれていました。いつもおしゃれな恵文社一乗寺店も、なんだか平和的な異空間に。笑

なんかもうわけのわからない、わけわかめな作品ばかりなのですが、わけわかめすぎる作品は一周まわってアートを通り越し、なんだか見ていて微笑ましくなるチワワのような雰囲気を醸し出していました。なんでかわからんないけど、癒されるんですよね~(もはや癒されるという表現であってるのかもわかんなくなります)

 

 

 

会場ではスウィングさんのかわいいイラストが描かれたグッズも販売してました。

今回ひばりでは手ぬぐいだけだったので、もっと販売スペースを増やさねば!

裏にぽっかり空いたままの空き地をはやいとこなんとかしないとな。。

 

「福祉」という枠にとらわれず、障害のある・ないに関わらずひとりの「一市民」として、世の中が今よりちょっとだけでもよくなれば、楽しいことになればという思いで活動されているNPO法人スウィングさん。

スウィングさんと関わらせてもらううち、じぶんも「宿」という枠にとらわれることなく、誰かにとって、この町にとって、そして世の中にとってよくなりそーなことにどんどん手をのばしていこう!と思えるようになりました。

 

スウィングのみなさま、そしてご来場いただきましたみなさま、本当にありがとうございました!

 

これからもどうぞよろしくお願い致します。

 

ひばり店主

鎌塚 慶一郎

ひばりの階段

 

こんばんは、店主の鎌塚です。

 

先日、70歳の女性の方が2階にあるシングルルームに5泊してくださいました。

 

その女性はアメリカ在住の日本人の方で、ご主人はいるけど「ひとりで気ままに旅する時間が必要なの。」という方で

いくつになっても若々しく、すてきやなぁ。自分も70になってもこんな風に旅していたいなぁ、と思いながら、その方が宿で過ごされる様子をみていました。

 

ほとんどのことはなに不自由なく過ごされているようにみえましたが、唯一気になったのが「階段の上り降り」。

 

とてもお元気そうにみえてはいても、足腰はすこしわるくなられているようで、一段一段ゆっくり上がって、またしっかり手すりを握って降りていました。

 

その様子をみて、僕はこの階段をつくって本当によかったと思いました。

 

ひばりの階段は「一段の高さ:20cm、奥ゆき:23センチ」と京町家の階段としてはだいぶ緩めに設計しています。古い町家の階段は押入れのスペースをつかって取ってつけたような勾配のきついものが多く、ひばりの改修前の状態も非常に急で、せまく、上りにくい階段でした。

 

<改修前の階段。階段というよりはしご。上るという這い上がる。降りるというよりお、落ちるー!というような怖い階段でした。>

 

 

<現在のひばりの階段。勾配は緩く、さらに足触りのいい「滑り止め」として名栗(なぐり)”風”に加工しています。>

 

 

 

 

ゆっくりでも、ちょっとしんどくても、自分の足で上る。自分の足で降りる。これはとても大事なことだと思います。

当たり前のことですが、体の使わない部分は衰えます。筋力はどんどん低下します。

 

歩くこと、自分の手足を動かすこと。いくつになっても健康で、旅を楽しみ、そして人生を楽しんでいくには、日々の心がけが大事なんやなぁとあらためて思いました。

 

足がわるくて2階に泊まるのはちょっと自信がない、という人も、ぜひトライしてみてください。

いいトレーニングになるように、できる限りサポートします。もちろん荷物の上げ下げもします。

 

シャワールームは1階のみですが、洗面台とトイレは2階にもありますので、お出かけの際、シャワーの際、あとキッチンをお使いになられたいとき以外は、階段を上り下りする必要はありません。

 

「だれでも、どこでも、いつまでも旅をし、豊かな人生を。」がひばりのスローガンです。

 

いくつになっても旅を楽しめる健康づくりに、一緒に取り組んでいきたいと思っていますので、ぜひお気軽にご連絡くださいね!

 

どうぞよろしくお願い致します。

 

 

4 / 41234