昨年の10月、子どもが生まれるのと同時に珈琲豆の焙煎をはじめて
今年の3月、はじめて対価をもらって珈琲豆を販売しました。
「山」・「谷」と題した、2種類だけだった珈琲豆はいまは8種類になり
この12月は新作の珈琲豆「花」のリリース記念に、「花と珈琲」という珈琲豆と花束のセットの予約販売を行いました。
いま、その準備の真っ最中です。
花に触れる機会が増え、花のことを考える時間も増え、花のもつ力というものを実感する毎日です。
『祝いの時も不幸の時も贈ることができるのは「生花」と「フルーツ」だけ。』という文章を読み、
そういうものを扱う仕事は素晴らしくいいな、とうらやましく思いました。
珈琲豆も果実といえば果実ですが、ちょっと違いますよね。
いつから珈琲を好きになったのか、よく覚えていません。
いつの間にか人の庭に勝手に居着いたノラ猫みたいに
気づけば日常に溶け込んでいました。
どうして好きなのかも、よくわかりません。
地球にはじめてきた宇宙人に、なにか美味しい飲み物ちょうだい
と言われて珈琲出したら、殴られるかもよ?
とある有名な焙煎士の方が仰られていましたが、僕もそう思います。
生搾りオレンジジュースの方がいいでしょう。
そう思いながら、僕は毎朝珈琲を飲みます。
飲まない日は非日常と言えるほど、僕の日常に溶け込んだ珈琲。
先月、11月の終わり。母方の祖母が末期の肝臓がんであることを知らされました。
もう年は越せないかもしれないと言われ、翌週の12月はじめに1歳の息子を抱え2人で会いにいきました。
1日中眠って意識がない日もあるから、来てもらっても徒労に終わるかもかもしれないとのことでしたが
子どもが生まれてまもなく、世の中はこんな状況になって
祖母は施設に入っていたため面会制限があり、一度も会わせる機会がありませんでした。
緩和ケア病棟に移ったいま、1日3名まで。時間は30分。それが僕たちに与えられた最後の機会でした。
ほとんど眠っていましたがほんの少しだけ起きて、息子の顔をみてはっきり「かわいい」と言って、笑顔をみせてくれました。
用意した花束を見れたかはわかりませんが、殺風景だった病室に彩りが加わりました。
次に起きたとき気づいてもらえるよう、ベッドの隣に花を置き、家路に着いて
僕はその日の朝も珈琲を飲み
帰宅してからも珈琲を飲みました。
味は変わらない。
そして3日前、祖母は亡くなりました。
急きょ店を閉め、家族で実家へ。
親族だけのささやかな葬儀の中
僕は祖母を包む花々を美しいと思い
通夜が明けた朝も珈琲を飲んでおいしいと思い
葬儀が終わり京都に戻って、花と珈琲を用意する準備をしながら
花を美しい、珈琲をおいしいと思えるうちは
僕は大丈夫だろう、と思いました。
そんな風に人々の日常に溶け込み支えているものは、きっとたくさんあります。
それは家の灯りだったり
カレーの匂いだったり
猫のお腹だったり
そういうものがひとつでも残っていれば、前を向いて生きていける。そんな気がします。
この珈琲豆もいつか、誰かにとってありふれた日常のひとつになれるよう
祝いのときも不幸のときも、変わらず飲めるものであれるよう
からだが動く限り、つくり続けたいと思います。
自分と、家族のために。