食育の冬(あじわい編)

 

こんにちは、店主の鎌塚です。

 

前回「食育の冬(市場編)」を書きました。

 

2(ツー)があるなら1(ワン)があるように、「市場編」というからにはまだあるんじゃないか、と思われたでしょう。

ご安心ください、ちゃんとあります!

 

ということで、今回は食育ブログ第2弾!「あじわい編」をお送りします。

 

今回ご紹介するのはコチラ、「京の食文化ミュージアム・あじわい館」です。

 

 

ひばりからは徒歩5分の「あじわい館」。最寄りの丹波口駅からは徒歩2分のところにあります。

 

「あじわい」というからにはなんかおいしいものにありつけるんじゃないかと思った方、あまーい!

あますぎる!おいしいものをあじわうにはまず、お勉強が必要なのですよ。

正確にいうと、勉強のためのあじわいがある場所。それが「あじわい館」です。

 

あじわい館は「京都の伝統的な食文化のよさを実感し、家庭での健康な食生活や家族のふれあいを見直すこと、また和食の普及啓発」を目的として設立された食育のための施設です。

 

利用料はなんと無料!ふとっぱらですね。

気になる中の様子はというと、、、

 

<もちつきイベントをやってました。あじわい館では毎回多数のイベントをやってます。>

 

<お魚コーナー。どんな魚がどこからやってきて、どんなところ(深さまで)で生まれているのかがわかります。絵だけじゃなく、学べるグッズもたくさんあります。>

 

<京野菜コーナー。リアルな野菜グッズの数々。>

 

<だしコーナー。おだしの試飲ができます。ふだん料理しない人ほど、だしの味のちがいって知りませんよね。>

 

<茶葉コーナー。茶葉の香りのちがいを楽しめます。かぶせ茶ってなんだ??>

 

<和菓子コーナー。季節ごとの和菓子、きれいですね~。食べたくなってきた。。>

 

他にも「京都の五大料理」が展示されてたり、「食」をテーマにたくさんの本が自由に読めたり、お土産コーナーもあります。店主が間違って写真を消さなければ全部ここでお見せできたのですが、、、

すいません、行ってのお楽しみということで!全部わかったらおもしろくないよね、うん。逆によかった。

 

 

あと、生まれも育ちも京都ではない「よそもん」な私にとって一番ありがたい!と思ったのは、

「京都の月ごと行事食コーナー」。

伝統的な行事が体に染みついてない店主は、季節の行事をときどきうっかり見逃します。

そんな普段ボーっと過ごしてるよそもんさんでもここにくればばっちり!

2月は豆と巻き寿司、は知ってましたが、塩いわしなんてのもあるんですね。

 

ということでもう季節の行事は忘れません!

ちなみに昨日はひばりで「恵方巻き」つくりました。

<酢めしをつくって>

 

<具をのせて巻くだけ!お手軽恵方巻き>

<巻けました~!>

 

<南南東に向かってパクっ。・・・・・(しゃべっちゃダメだから5分ほど沈黙。)>

 

ひとり一合分の酢めしで贅沢に具をつめたボリューミーな恵方巻き、おいしかったー!

ここに巻かれた魚たちはこんな海のこんなところから来たんか~ということがわかると、よりありがたみを感じられ、よし、あじわって食べよう。うーん、うまい!と一層おいしくいただけるようになりました。

 

知ることであじわいが増す、そうしてどんどん食べることが好きになり、豊かに健康に、いい人生を送っていく。

 

「あじわい館」はそんないい循環をつくってくれる場所だなー、と感じました。

 

それともうひとつ、ぜひお伝えしたいのがあじわい館の「料理教室」です!

 

あじわい館ではほぼ毎週のように「料理教室」や「体験イベント」が行われてます。

ざっとあげるだけでも、

 

次世代の京料理人に習う~京料理入門編~

覚えておきたい定番おばんざい料理教室

<京都市中央市場産地連携>静岡県産新タマネギを使った家庭で出来るイタリアン料理教室

すし教室

魚さばき方教室<入門編>

おうちで作る京料理教室

簡単!ビストロ料理教室~家庭で気軽にフレンチを~

【試飲付き講演会】比べて感じる地酒の味わい

 

などなど、ほんとーに盛りだくさん。

ほとんどの教室はキャンセル待ちになってしまうほどの人気です。

 

京都旅行にきて、京料理を学ぶ。京都らしいフレンチに挑戦する。なんていう旅は、素敵やなぁと思います。

帰って家族や友人にふるまうまでが、旅ですね。

 

ひばりにお越しの際はぜひこちらの「あじわい館」を、お見逃しなく!

 

<「京の食文化ミュージアム・あじわい館」ホームページはコチラ>

https://www.kyo-ajiwaikan.com/

 

 

食育の冬(市場編)

こんにちは、店主の鎌塚です。

 

雪こそあんまり降らねど、やっぱり寒いよ、京都の冬。

 

しかしそんな寒いときほど、食べものへのありがたみを強く思います。

 

しっかり噛んで、味わって、喉を通って胃に入っていく度、自分のなかに新しいエネルギーが、熱が生まれていくのを感じます。

 

お腹いっぱいになっているときは「無敵!」と思いこみ一時、寒さもへっちゃらになります。寒いときほど、食べるって大事ですね。

 

そんな先日、月に一度の市場の「食彩市」で「魚のさばき方体験」なるものが行われると聞き

 

ひばりのニュー宿直スタッフゆりかちゃんと一緒に行ってきました!

<市場内のお店を解放し、プロの魚屋さんがやさしく教えてくれます。1回500円。お財布にもやさしい>

 

<今回さばくのはこちら、ツバス!つばさじゃないよ、つばすだよ。>

 

<エプロンも貸してくれます。>

 

<入刀!骨を感じながら包丁入れてね~。とお魚屋さん。マンツーマンで教えてくれます。>

 

<こいつがでかくなったらハマチとかブリになるんやで~、という豆知識も。>

 

<あっという間に三枚におろされていくツバスちゃん。>

 

 

<バン!三枚おろし~!あたまももらってきました。>

 

いや~、楽しかった!

骨と皮以外、全部もって帰ってきました。一匹丸々捌いたらこんな量になるのか、とびっくりです。

刺身にして、こっちは焼いて、あたまは鍋にぶちこんで、あぁよだれがでてくる。。

 

でもやっぱり、見るとやるとじゃ大違いです。

肉じゃないし、魚やし~と思っていたら予想以上に固くて、なかなか切れません。

お魚屋さんの補助やコツを教えてもらわなかったら、もっとぐちゃぐちゃな切り方になってたことでしょう。

 

慣れてきてささーっと捌けるようになったら、もっと楽しいだろうなぁ。

 

しかしブリの子どものハマチの子どものツバスちゃんを捌いてわかったのは、マグロの解体ってどんだけ大変?ってこと。

市場のお魚屋さん、やっぱすごいなぁ。

 

 

 

さらに言えば、このマグロを海からあげて、ここまでもってくるのどんだけ大変か。

漁師さんも運送屋さんも、みんなすごい。

 

デパート、スーパー、コンビニとお金を払えば大抵のものが手に入る世の中。

今ではお金を払うのもめんどくさくなってきたのか、お金まで電子化されるようになってきました。

 

スマートといえば聞こえはいいけど、めんどくさがりも過ぎると、その間にある大切なものがどんどん見えなくなって、わかんなくなってっちゃうなぁと感じます。

 

自販機にお金を入れて腹を満たすような生活は、あまりにも色彩りがなさすぎます。

 

ときどき足をとめて、これどこから来たんだ?だれが採ってきてくれたんだ?と考えながら食べるのは、町中に住む僕たちにとって大事なことだよな、とあらためて思いました。

 

市場のお魚屋さん、ありがとうございました!

また食べるのに集中してしまい写真を撮り忘れましたが、ツバスうまかったー!ごちそうさまでした!

 

さむい冬こそ、おいしいごはんを食べて、元気だして、そして元気のもとのごはんのことを、もっと知っていきましょう。

祝!新年のご挨拶&雑誌掲載のお知らせ

 

明けましておめでとうございます!

 

ひばりをはじめて最初の新年を迎えました。

 

年始は市場がお休みということもあって、ひばりの近辺は「本当に今日が正月?」というくらい静かで、明けました感があまり感じられなかったのですが

 

お客さんと一緒にお雑煮を食べながらのんびり話して、静かにほっこり過ごすお正月は、なんだかいいなぁと思いました。

 

<お野菜は、ご近所の八百屋「西喜商店」さんに選んでいただきました。京都のお雑煮といえば、えび芋、金時人参、祝大根。>

 

 

<お味噌は「石野の白味噌」。懐石料理に使われる、ほんのり甘いお味噌です。>

 

 

<じゃん!と言いたいところですが、ちゃんとした完成バージョンをうっかり撮り忘れるという失態。気が付いたときにはみなさまのお腹のなかでした。もはや「つくったよ」という証拠写真でしかありません。ちーん。。>

 

 

また、おめでたい時にありがたいことに

 

年始早々、はじめて雑誌に載せていただきました!

 

<オズマガジンの「ひとりさんぽ01 京都」>

 

 

 

 

ご覧の通り小さくちょこんと載っているだけですが、京都の素敵なお店がたくさんご紹介されているなか、ひばりも載せていただけたことをとても嬉しく思います。 

なかよくさせていただいている、ご近所の素敵なバーガーカフェ「バーレスク」さんのとなりというのもうれしい!

 

京都の純喫茶から新進気鋭のおしゃれなカフェ、かわいい雑貨屋さんから骨董屋さんまで京都の良店がたくさん掲載されていて、この本一冊で京都の旅が楽しめます。コンパクトなサイズで荷物にならないところもうれしいですね。

冬の京都はふだん混み合う店でもゆっくりみれるので、お店巡りにもぴったりの時期です。

 

この誌面に恥ずかしくないよう、もっとがんばろう!と気が引き締まる一年の幕開けとなりました。

 

今年も旅行者のみなさまにとって、よい1年でありますように。

 

本年もどうぞよろしくお願い致します!

年末のご挨拶

 

 

こんばんは、店主の鎌塚です。

 

はやいことでもうすっかり、年の瀬になってしまいました。

 

ちょうど1年前くらいからひばりの設計に取り掛かり、改修をスタートしたのが2月。

設計含め7ヵ月間も改修に取り組んでいたので、2017年は本当にあっという間でした。

 

酉年がもう終わってしまうのが、ひばりとしては少しさみしく思います。

 

今年8月にオープンし、早5ヵ月。

 

これまで、総勢360名のお客様にお泊りいただきました。

 

まだお尻に殻をひっつけたままのような、未熟で至らないことの多い宿だったかと思います。

そんな中お泊りいただきましたお客様みなさまへ、あらためて御礼申し上げます。

ご不便をおかけしましたお客様には、かさねてお詫び申し上げます。

 

ひばりに泊まってよかったと言ってくださり、笑顔で旅立っていかれるお客様を見送るたび、心からやってよかったと思えた5ヵ月でした。

 

外国から車いすでお越しになったお客様にもお泊りいただき

 

「だれでも、どこでも、いつまでも旅をし、豊かな人生を」

 

という思いではじめた私たちにとって、ひとつの目標を達成できたように思えました。

 

 

 

本年お泊りいただきましたお客様、ならびにひばりに関わり、支えてくださった皆様方、本当にありがとうございました。

 

来年はより一層たくさんの方のお役に立てる宿であるべく、楽しいこと、おもしろいこと、旅を通して人生が豊かになっていくということを感じていただけるような企画を、どんどんはじめていきたいと思います。

 

来年もどうぞ、よろしくお願い致します!

 

それではみなさま、よいお年を。

 

COGYでHyggeに行こう

 

こんにちは、店主の鎌塚です。

 

せっかくCOGY(コギー)をお借りしたので、私も使わせてもらおうと空き時間に近所のカフェへいきました。

 

ひばりの近くには「島原」という、かつて花街として栄えた京都らしい風景の残るエリアがあります。

島原は「小さな祇園」のような風情がありながらも、ほどよく静かで落ち着く、心地いい場所です。

 

<島原の入口、島原大門。立派です。扉も渋くて立派。>

 

島原エリアの道路は砂利を混ぜた風情ある舗装がされておりますが、普通の道より平担で段差も少なく、走りやすかったです。

 

ひばりを出て約10分、到着。京町家のカフェ・Hygge(ヒュッゲ)さんです。

 

Hygge(ヒュッゲ)さんは築150年の元お茶屋をリノベーションされたカフェです。

さっそく入ってみましょう。

 

と、いきなり段差につまずいてしまいました。

乗ってみてわかりましたが、COGY(コギー)は段差や坂道に弱いです。

ちょっとした段差で行けそう、と思っても簡単には乗り越えられません。

そういうときは、後ろからちょっと押してもらう必要があります。

 

3秒ほどもごもごしていると、店主さんがでてきてくれました。やさしい~

入口はちょっとギリギリでしたが、入れました。

 

 

中は広々。むかしのままのよさを上手に活かした、かっこいい内装です。

京都の町家は通路が狭いところが多いのですが、ここは通路もゆったり。

<カウンター>

<奥の座敷>

<テイクアウト可能なケーキも>

 

店名のHygge(ヒュッゲ)は聞きなれない名前ですが、それもそのはず、他の言語には直訳できないデンマーク固有の言葉だそうです。

意味は、「人と人とのふれあいから生まれる、温かな居心地のよい雰囲気」。

デンマークの人たちは、「一人ひとりがそれぞれ自分の考えをもち、自分のライフスタイルを大切にする。それでこそ、他人を思いやる”ヒュッゲ”な気持ちが生まれる。」と考えているとのことです。

 

福祉国家として名高い北欧はそのシステムだけでなく、この言葉のような考えが人々の間に浸透していることも、成功の秘密なのかもしれませんね。

 

そんな素敵な店名のHygge(ヒュッゲ)さんで、コーヒーブレイク。

 

 

椅子をはずしてもらうだけで、すっぽり入りました。

COGYはペダルがある分ちょっとだけ机と距離ができてしまいますが、それでも十分。

ふつうの車いすならもっと奥まで入ると思います。

 

「近所の車いすのおばあさんも、娘さんとよく来ますよ。」という店主さん。

大手のカフェは利用しやすいところも増えてきてはいるものの、個人経営のカフェでしかも京町家を活かしたところ、というのはなかなかありません。

ひばりの近くにこんな素敵なカフェがあって、うれしい限りです。

(※お手洗いは昔の町家のままとなっており、車いすで利用することができません。ご注意ください。)

 

今日はコーヒーだけでしたが、以前お休みの日にカレーとビールをいただきました。これがまたおいしい!

昼の贅沢です。

 

むかしはお茶屋だったこちらの町家は、お客さんがはちあわせしないよう、階段が3つもあったそうです。

そのひとつだった階段のあとはそのまま残っており、時の流れによって高められたいいデザインとなっています。

職人の匠な技術で根継ぎされた柱もかっこいい。

 

 

 

帰り際に気付いた、タイル貼りのかわいい階段。

店主さんに聞くところによると、花街の町家の名残だそうで、このあたりの町家にはタイルの階段がよくあるそうです。

しかし、どのような使い道でこうつくられたのかはご存じないそう。

気になる方は、ぜひ調べてみてください。

 

Hygge(ヒュッゲ)さんはランチだけでなく、モーニングもやられてます。

ひばりにお越しの際は、ぜひ行ってみてくださいね!

 

<Hygge(ヒュッゲ)>

モーニング:7:30~10:30

ランチ:11:30-18:00

夜(要予約):18:00-22:00

住所:京都市下京区西新屋敷中堂寺町74

HP:http://www.hyggehygge.com/Hygge/hygge.html